教育実習の前に差がつく!教える経験ありますか?
2025/07/30
こんにちはK-standard採用担当です!
今日は「教育実習の前にやっておくと差がつく経験」についてお話しします!
将来、先生になりたい。
教職課程も順調に進んでいて、次はいよいよ教育実習。
でも…
「ちゃんと授業できるかな?」
「生徒に伝わる説明ってどうやればいいの?」
「教えるって、実際はどんな感じなんだろう?」
そんな不安や疑問、ありませんか?
実はこの“モヤモヤ”を解消するのにぴったりなのが塾講師というアルバイトです。
■ 教える経験が「実習前の自信」になる
塾講師のバイトはまさに 「教えることの実践」。
授業の組み立て方、説明の工夫、生徒の反応の引き出し方…
教職課程の知識を現場でリアルに試すことができます。
「教育実習で緊張せずに教壇に立てた」
「指導案の作り方が塾で慣れていたのでスムーズだった」
など、講師経験のある実習生は驚くほどの“差”を見せます。
■ 学校現場では得られない「個別対応力」が身につく
K–standardでは1対1や1対2の個別指導が中心。
それぞれ理解のスピードもつまずきポイントも違う生徒に
**「その子に合った伝え方」**を考える日々が続きます。
この力は、将来の担任業務や指導計画を立てる際に大きな武器に。
「話す力」「聞く力」「察する力」も、自然と養われていきます。
■ 教員採用試験でも話せる“リアルな経験”ができる
面接や志望動機で問われるのが、「あなたの教育観」「実際の指導経験」。
塾講師での体験は、理想論ではなく実体験をもとに話せる貴重な材料になります。
たとえば、
• 成績が伸び悩んでいた生徒との関わり方
• 生徒のやる気を引き出した工夫
• 授業でうまく伝わらなかった失敗談とその改善
など、具体的なストーリーを持って語れる人は、面接官にも強く印象づけられます。
----------------------------------------------------------------------
株式会社ジョイヤ
住所 :
大阪府大阪市北区中崎西2-2-1
東梅田八千代ビル
塾の指導者として目指せる高収入
塾で正社員として働く丁寧な支援
塾で無理なく働けるアルバイト
塾で未経験の頑張りを正当に評価
----------------------------------------------------------------------